夏も本番になり、花火大会や夏祭りが多い時期になりました。今年、もう既に浴衣を着たという人もいるのではないでしょうか。
夏の定番ともいえる浴衣。
時代によってアレンジがちょっとずつ変わっていて、最近ではモダンな着こなしをする人も増えています。
今回は浴衣を素敵に着こなすためのコーディネートのポイントに目を向けてみましょう。
1.浴衣と帯はメリハリを大切に
ナチュラル系のファッションが流行っている昨今。
浴衣や帯を同系色にするといった方をたまに見かけます。
でも、浴衣は洋服とはまったく別物です。
胴の部分にポイントを持ってくるためにも、浴衣と帯のコーディネートはしっかりとメリハリをつけることが大切です。
帯として使いやすい色でおすすめなのは、赤や黄色。
鮮やかな色で浴衣をぐっと引き締める効果がありますし、エネルギー的にも活力を与えます。
白や生成り系の浴衣の場合は、紫や黒もいいですね。
ところで、多くの人が浴衣とセットで購入することが多い帯。
この帯を選ぶ時に大切なポイントがあるというのをご存じでしょうか?
帯のコーディネートのポイントは、浴衣の中に使われている色を選ぶということです。
この時、おしゃれ上手に見せるためには、浴衣の柄に小さく使われている色を選びましょう。
一見すると同じ色を選んでいないように見えて、実はしっかりと重なっている。
統一感が出る上に、粋な感じがしておすすめです。
なお、柄がおとなしめの浴衣の場合は、浴衣が白や生成り系なら黒や紫などの帯、浴衣が黒やグレー系なら白っぽい帯にすると、おしゃれな感じになりますよ。
また、ちょっと上級技としては、これは同系色が多い浴衣に限ってですが、全体を占める色の補色を選ぶという方法もあります。この時は、帯締めや小物でバランスを取るといいでしょう。
2.小物使いで自分らしさを出そう
浴衣と帯を揃えたら、次にこだわりたいのは小物です。
帯締め、かんざし、ヘアアクセサリー、センス、団扇など。
いろいろなものがありますよね。
最近は浴衣に帯締めをする人が増えています。
それも、花柄の飾り結びが人気です。
また、かんざしやヘアアクセサリーを帯に挟み、ワンポイントにする人もいます。
使うものとしておすすめなのは、浴衣や髪留めと同じモチーフのもの。
帯の左前に挟むと、小粋な感じに見えますよ。
もちろん、帯締めや小物は浴衣の色に合わせてくださいね。
楽しい夏の夜。
素敵に着飾って出かけてみませんか。
そして、そんな夏の夜におすすめなのがこちらのヒーリングアクセサリーです。
浴衣に合わせてつけてみてはいかがでしょう?
浴衣と一緒につけたいおすすめのヒーリングアクセサリー3選
◎桜貝のかわいらしいピアスやイヤリング。耳元で揺れる繊細なピンクが素敵。
◎赤やピンクのかわいいガラスの欠片が封入されたドームピアス。こちらも涼しげでおすすめです。
◎かわいらしいアロマペンダント。ペンダントとして使わずに、帯締め付近に根付けのように使ってみて。