みなさんは、夏の冷え症を感じていませんか?
夏って意外と体が冷えてしまう季節なんです。
そこで、お勧めしたいのが半身浴です。
アロマを効果的に使って、体の内側からしっかり温めましょう!
・夏に増える隠れ冷え症
ところで、どうして暑い夏に冷え症が起こるのでしょうか。
暑いし、汗をかいているから晶かな冷えなんて感じませんよね。
でも、手や足の指先を触ってみると冷たかったり、お腹を壊しがちなんて、症状が出ていたら要注意です。
夏の隠れ冷え症になっているかもしれません。
隠れ冷え症が起こる理由は、ずばりエアコンや冷たい食べ物を取ることによって起こります。
暑いからついつい部屋の温度を下げたり、
冷たいそうめんやお蕎麦、アイスクリームなどを食べたり、
ジュースを飲んだりと、体が冷える要因はたくさんあるんですよ。
隠れ冷え症を予防するために、半身浴を取り入れることで、
体を内側から温めて、冷えを根本的に改善できますよ。
■半身浴の準備
1.お湯の温度は38度~39度くらいに設定します。
(適温でゆっくりと浸かるのがポイントです。)
2.バスタブにお腹から下が浸かるくらいのお湯をはります。
3.アロマ塩(後に記載)30gを湯船に溶かします。
4.ウエストから下を温めるように20分~30分ほどゆっくりと入浴します。
■アロマ塩の作り方
アロマオイルは、親油性が高く、水には直接溶けにくい性質を持っています。
その為、お湯やも水に混ぜるときには、
キャリアオイルや塩などにいったん溶かしてから、加えるようにします。
塩は浄化の効果もあるので、アロマバスには最適です。
必要量の塩を小皿に取り、そこへアロマオイルを垂らしましょう。
塩10gに対して、アロマオイル5滴ほどがおすすめです。
■アロマバスにおすすめのアロマオイル
冷え症改善のためのアロマバスには、血液の循環を良くするアロマオイルや、
リラックス効果が高く自律神経を整えるものを使うと良いでしょう。
そこで、お勧めしたいのが、
・サンダルウッド
・ジンジャー
・ヘリクリサム
・グレープフルーツ
などの血行促進作用があり自律神経にも働きかけるアロマオイルです。
サンダルウッドには、心身の乱れを整えて、深くリラックスできる作用。
ジンジャーには、血行を促進し、利尿作用を高めてむくみを解消する作用
ヘリクリサムには、心機能を高める作用。
グレープフルーツには、新陳代謝を促進し、むくみを解消する作用があります。
これらのアロマオイルを効果的に使うことで、
冷え症を改善し、入浴後も心地よいアロマの香りに包まれてリラックスできますよ。
是非、ご自身でお好きなブレンドを試してみてくださいね。
AEAJ認定アロマテラピーアドバイザの花山さくらでした。