ついに花粉症の季節がきましたよね。
みなさん、目がかゆかったり、鼻の奥がムズムズしていませんか?
酷い場合にはくしゃみや鼻水が止まらなくなる花粉症、とっても辛いですよね。
そこで、本記事では、花粉症の辛いムズムズ症状を緩和できるアロマ活用法を2つご紹介します。
1.マグカップにアロマオイルを垂らし吸入する
自宅で手軽にできるのが、マグカップを利用した吸入法です。
口が広めのマグカップのおよそ8分目くらいまでお湯を入れます。
そして、アロマオイルを数滴落とします。
鼻がスッキリとする配分は、ティートゥリーオイルが2滴、ペパーミントが1滴ほどです。
ティートゥリーは、免疫力を高める効果があるため、花粉で弱ってしまった鼻の粘膜を補修する効果があります。
さらに、ペパーミントに含まれているメントールが、鼻の通りを良くします。
このとき注意していただきたいのが、目に対する刺激です。
ティートゥリーやペパーミントは、少し刺激があるため、この吸入法をするときは、目を閉じて行ってください。
2.マスクにアロマオイルをたらす
外出時につけるマスクに一工夫して花粉症対策をしましょう。
マスクの端の部分に、アロマオイルを1~2滴たらします。
ここでおすすめなのが、ユーカリオイルです。
マスクは鼻や口に直接触れるものですよね。
そのため、直接的な効果がある方がすっきりします。
ユーカリは、抗アレルギー作用があるほか、花粉症で敏感になっている鼻の症状を抑えます。
ただ、精油を落としすぎると、香りがきつくなってしまいます。
その為、1~2滴を目安に使ってください。
花粉症対策の中には、本記事で紹介したように自宅でできるものもあります。
うまくアロマを活用して、快適な毎日を過ごしてくださいね。
AEAJ認定アロマテラピーアドバイザーの花山さくらでした。