おはようございます、HALです。
一昨日から、数日の予定でロングコートチワワを預かっています。
愛猫とも何度か会っていることもあり、お互い警戒感なくやっているのですが、
何しろ元気で、愛猫とも戯れあいたいお年頃のようで、老猫の愛猫は
「構ってられん!」と思ったのか、タンスの上の定位置にいることが
今まで以上に多くなりました。
愛猫のことを思うと少し可哀想ではあるのですが、昨日もお互いに
体を寄せ合って寝ていたので、ホッとしているところです。
実は、大型犬は数種飼った経験があるのですが、小型犬は
実家で飼っていたくらいで、実際にお世話するのは初めて。
チワワは実家の仔が大人しかったので、その記憶のまま預かったのですが、
記憶との差にちょっとびっくりしてしまいました。
実は、チワワもヨークシャー・テリアやポメラニアン、ミニチュア・ダックスフンド、
パピヨン等と同じくらい、強気で活動的な性格なので、吠えたり噛んだりすることも
あるので注意しなければならない犬種なんですよね。
もちろん、十分しつけが可能です。
また、個々の性格の差もありますので一概には言えないのですが、
初めて犬を飼おうと考えている場合には、犬種による性格やしつけの
しやすさに関しても、きちんと調べたほうが良いでしょう。
預かりのチワワちゃんは、いつもと違う家で少し興奮していることも
あるのでこちらもかわいそうなのですが、チワワちゃんが見せる光景は、
小型犬を飼っているお家に伺うと、結構な確率で見かける光景でもあります。
なかでも鳴く・吠える行為は、小型犬でも結構大きな声が出ますので、
長い時間だと、困ってしまいますよね。
しつけは十分にしている、という場合は鳴いたり吠えたりする原因が
明確な場合もありますので、探ってみる必要もあります。
けれど、それが性格的なもので日常的だとしたら「バーベイン」が役に立ちますので
選択肢のひとつとして検討してみてくださいね。
この「バーベイン」は、好奇心が旺盛だったり勝気な性格のため、
“なんでも確認したり参加したりしないと気が済まない!
といった気持ち”を落ち着けてくれる作用があります。
毎日数回、2滴ずつを直接飲ませるか、フードなどに混ぜる、
また、手につけてやさしくマッサージするように体につけてあげるだけで、
ペットに我慢を強いるのではなく、気持ちを和らげてくれるのです。
吠えたり鳴いたりした時には要求には従わない、などのしつけと並行して
与え続けることで、飼い主とワンちゃんの関係も蜜になり、
より愛くるしく思えるようになるはずですよ。
それでは、次週もまた火曜日にお会いしましょう!
Have a great day!