みなさんこんにちは
AEAJ認定アロマテラピーアドバイザの 花山 さくらです。
今まで、皆様におすすめのアロマケアについてお伝えしてきましたが、
今回は、読者の方からご質問をいただいたのでご紹介いたしますね。
その質問とは、ズバリ!
初心者が揃えておくべき精油は?
というものです。
そう、アロマの精油ってたくさんの種類があるから、何を選んだらよいか分からないんですよね。
そこで、今回は、基本のアロマを3つご紹介いたします。
まずは、鉄板と言っても良いほど万能となるのが、ラベンダーです。
リラックス効果があるだけでなく、お肌などの細胞の修復作用も持っています。
香り自体も、柔らかく甘い香りなので、基本のアロマとして定番になっています。
次におすすめしたいのが、ローズマリーです。
こちらは、ラベンダーとは正反対に、シャープな香りで、気持ちを引き締める働きがあります。
お肌に対しても、せいれん作用といって、細胞を引き締めることができますよ。
お肌のたるみが気になる方には、特におススメの精油です。
ただ、刺激が強いので、最初にブレンドするときは、薄めのブレンドからスタートしてくださいね。
そして、3本目が、サンダルウッドです。
ビャクダンという香りをご存知でしょうか?
線香などから香ってくる、落ち着いた香りがサンダルウッドなのです。
心の底からリラックスしたい時、気持ちを落ちつけたい時に用いると、効果的ですよ。
今回、この3つの香りをご紹介しましたが、これらをブレンドするだけでも新たな香りが産み出されます。
アロマテラピーの世界って、とっても奥深いんですよ。
是非、3つの香りを極めたら、他の香りにもチャレンジしてみてくださいね。