猫を飼っている方であれば一度くらいは見たことがあるであろう、もみもみマッサージ。手をグーパーしながらもみもみしている姿は、本当に可愛いですよね。ではこの行為には、どのような意味があるのでしょうか?
■とっても可愛い猫のもみもみマッサージ
手をグーパーしながらもみもみする猫のしぐさ。
子猫から大人の猫ちゃんまで年齢に関係なく見られるこのしぐさですが、よく観察してみると、
・眠いとき
・抱っこされているとき
・飼い主さんにくっついているとき
などにもみもみマッサージをする子が多いようです。
また猫ちゃんによっては、もみもみしながら喉をゴロゴロ鳴らす子もいるようです。
■もみもみマッサージにはどんな意味があるの?
ではもみもみマッサージをしているとき、猫はどのような気持ちになっているのでしょうか。実はこの行為には、生まれて間もない頃の猫の習性が深く関わっています。
生まれたばかりの猫は母猫のおっぱいを飲んで育ちますが、おっぱいを飲むとき、子猫は母乳の出が良くなるように母猫のおっぱいを手で押してもみもみします。つまり猫のもみもみマッサージは、小さい頃に母猫のおっぱいを飲むときにしていたしぐさの名残だったわけですね。
もみもみマッサージをしているとき、猫ちゃんは“甘えんぼモード”になっているのかもしれません。
■異物を飲みこまないように気をつけてあげよう!
もみもみマッサージをしている猫ちゃんの中には、手を動かしながら毛布やぬいぐるみなど近くにあるものをかじったり吸ったりする子がいます。こういった行為を放置していると誤ってビニール袋やお子様のおもちゃなどの異物を飲みこんでしまう可能性がありますので、猫ちゃんがもみもみマッサージをしているときは異物を誤飲しないよう気をつけてあげましょう。