犬が頭をかくしぐさ。飼い主さんであれば、一度は見たことがありますよね。
「かゆいのかな?」「耳の病気になっちゃったのかな?」なんて心配になったりもしますが、犬が頭をかくというしぐさには、“かゆい”ということ以外にちゃんとした意味がある場合があります。
■前足で顔や頭をかいている場合
犬が前足を使って顔や頭をかいているという場合、それは「不満」な気持ちを表現している可能性があります。不満といっても飼い主さんのことが嫌になったわけではなく、
- つまらないから遊んでほしい
- 撫でてほしい
- 眠い
といったところのようです。
前足で頭や顔をかいているとき、犬はいつもより少し甘えんぼモードになっているのかもしれませんね!
■後足で顔や頭をかいている場合
犬が後足をつかって顔や頭をかいているという場合、前足の時とは反対にとても満たされた気持ちになっていることが多いようです。
- お腹いっぱいで幸せ
- 遊んでもらって嬉しい
- 飼い主さんが楽しそうだから自分も楽しい
といったように、とても満たされた気持ちになっているわけですね。
おなじ「頭をかく」というしぐさでも、前足を使うのか後足を使うのかということによって気持ちが違っているようです。
もちろんいつもと違った様子で体をかいている場合は病気という可能性もありますので、病院に連れて行ってあげてください。