みなさん こんにちは。
AEAJ認定アロマテラピーアドバイザの花山 さくらです。
梅雨のジメジメした季節。
今年は、長く降り続いたり、大量の雨だったりと、お洗濯がなかなかできませんよね。
だから、やむを得ず部屋干ししちゃっています。
だけど、部屋干しって、あの独特の嫌なにおいがあるんですよね。
せっかく洗っても、部屋干しをすることで雑菌が繁殖して、
生乾きの嫌なにおいがでてしまいます。
そこで、今回は、あの部屋干しの嫌なにおいを、
お洗濯の段階でアロマオイルで解消する方法をご紹介します。
方法は、いたってシンプル。
お洗濯の際に、洗濯漕へアロマオイルを1~3滴たらしてください。
たったこれだけで、雑菌の繁殖が抑えられて、
嫌な臭いを予防、消臭。
部屋干しの時の、あの嫌な臭いを軽減してくれ、すっきりと洗い上げることができるんですよ。
まず初めに、お勧めしたいのが、ユーカリです。
ユーカリには、殺菌力とともに、消臭効果があるんです。
殺菌だけでなく、ウイルス対策にもなるので、
お部屋の空気中のウイルス対策にも効果を発揮してくれますよ。
ただ、一点気になるのが、ユーカリの香りの強さです。
ユーカリ・ラディアータの場合は、他のユーカリに比べると、
ややマイルドな香りなので、お洗濯にも気軽に取り入れることができますよ。
また、雨の日のジメジメした空気を変えたい時には、ミントもお勧めです。
とくに、ペパーミントの場合、雑菌の繁殖を抑えるだけでなく、
メントールの作用で、お部屋の空気を新鮮なものに変える副効用も期待できます。
ただ、アロマオイルをお洗濯に使う時には、一つ注意をしてくださいね。
かなり稀ですが、衣類の素材によっては、変色する恐れがあります。
そのため、変色しては困る衣類に関しては、避けていただくか、
目立たない箇所に薄く希釈したアロマウォーターを付けて、変色がないことを確認してから、お使いくださいね。